福笑いは、目隠しをして顔のパーツを正しい位置に置く遊び。笑いながらも、意外と難しくて夢中になってしまいます。顔が完成したときの笑い声が絶えないです。
かき組は目をとじてやっていたようです。
お正月に欠かせないのが、お節料理の準備や食事です。
子どもたちとお節料理の一部を真似して作る「おままごと」を一緒に楽しむのも、良いですね。小さな食材を使って、見立てて遊んだり、盛り付けを工夫したりしています。
お正月の空に凧が舞う風景は、まさに日本の伝統そのもの。凧あげは、広い場所で体を動かしながら楽しめる遊びです。風の強い日には、凧を高く上げるのが気持ち良くて楽しいですね。凧には自分の好きなシールを貼って飾りました。オリジナルの凧を作ってみてもおもしろいですよ!